マイクロソフト米国本社の実地面接に行ったけど質問ある?
オープンソースのプロジェクトとかやってると、あちらから声が掛かるそうですよ。
ただ、凄い量の履歴書が送られてくるので、書類選考は殆ど学歴と成績でふるい落としてるらしく、
出身校によっては、確かに面接を取り付けること自体がなかなか大変らしいです。
ケーブル・下り512kb・月4500円ぐらい
>>282
下り遅いなww
よくそれでニコニコとか見られるね?
やっぱりか・・・
ニコニコ動画とかストレスを感じずに見れる?
P2Pは楽しめないよな・・・。
重い時間帯は接続先が遠いこともあって止まりまくりますが、
それ以外は基本的に大丈夫です。
日本の安価な光が羨ましいです。
日本が安いだけ
速度が世界一速くて、価格が世界一安い美しい国
>>1
よう アメリカの犬
アメリカの飯は豚の餌だ
治安も悪いしな
飯は改善の余地が沢山ありますが、治安は言うほど悪くないですよ。
逆に日本が良すぎるんだと思います。
あれとDr. Pepperは人類の敵です。 あとシナモンとピクルスも
>>320
インド人も中国人も韓国人もヨーロッパ人も、
真面目で勤勉な人は皆とても優秀ですよ。
日本は大学が結構遊べてしまう環境なのが正直とても勿体無いと思います。
そろそろ寝ないと明日の予定に差し支えるので、この辺でお暇させて頂きます。
それでは皆様も、よい夜を
やつの日常は 日本ではなく アメリカにあるんだよな
そもそも人間は長時間、他人と空間を共にしている事に苦痛を感じる生き物だろ?
他人との接触は程ほどが良いはずなのに、なんで8時間も一緒にいなきゃいけないんだよ?
俺が知ってるところは正面にも横にもしきりがあったけどな。
一部上場してるIT関係の会社だけど。
業種にもよるがパーテーションで個人ブース化してあるところも少なくない。
逆にいうと一般企業でパーテーションで仕切るとデメリットも多いから。
にComputer Scientist $94,000って書いてた。やっぱり給料良いな。
>>399にあるサイトの年収って妥当っぽいですか?
>>433
数字を集めた集団がどのようなものか分からないので答え難いです。
他の業種は正直分からないですが、全年齢・新卒シニア関係なく集めた数字であるならば、
9万ドルは結構当たっているのかもしれません。
あと、シリコンバレー周辺の企業が2-4割増なのは事実で、
それは主に物価が異常高いことが原因だと思います。
うちの大学のCSの学士で、新卒は平均5万ドル+-5000ドル(500-600万円)ということをいつか聞きました。
周りの話を聞いていると、
会社の業績とチームの雰囲気とその人の給与によりけりという感じです。
それでも、社交性があり自己アピールの上手い人間は
能力に関わらず、レイオフどころか、
ポンポンと出世していってしまうことも結構あるようです。
>>436
そのあたりは日本企業とあまり変わらない感じがしますね。
くだらない質問に答えてくださってありがとうございました。
国が違えど動いてるのは同じ人間、ということなのでしょうね。
試験問題ということでしょうか。
実地面接は基本的にアルゴリズム問題よりはホワイトボードにプログラミングが主体でした。
全く同じものを載せるとNDA違反になってしまうので、多少改変が入ってしまいますが、
例えば、linked-listにループが存在するかどうかを確認するコードを書き、
それの効率性を答える問題や、linked-listを効率的に逆向きにする問題等が出ました。
CSというのはコンピューターサイエンスという、物理学とかのような
科学の一派と考えるのが一般的だと思います。
SEというのは、アメリカだと software engineerのことを指し、
基本的にプログラマを意味しますが、日本だとsystem engineerになり、
少しニュアンスが違うらしいですね。
じゃあ計算機科学が正しいのかな。
CPU等のアーキテクチャを考えるのも入りますか?
日本語だとそういう訳になるのでしょうね。
CPUのアーキテクチャー開発は電気工学を専攻されてる方が多いという認識ですが、
CPUやメモリの造りを知らずにCSを学ぶことは不可能だと思います。
うちの場合は計算機科学コースってのがありますね。
あと電気というより電子の方が正しい気がします。(あくまで日本ではですけど。
もう少し付け足すと、コンピューターサイエンスを学ぶことによって、
その道の学者になったり、有能なエンジニアになっていく、というのが
分かりやすい区分けかもしれません。
周りを見ていると、根性とかヤル気が8割で、残りが運だと感じます。
自分は環境が恵まれていたので殆ど運で来てしまいましたが。
改変して頂いて構わないです。どの程度の問題が出てるのかが気になってる
だけなんで。自分に理解できるかどうか。
なるほど、確かに英語が無けりゃいけそうだな。即戦力かどうかが重要なの
ね。ふぃずばず。英語・・・読めるが、書けない話せない。
ちなみにグーグルは、博士クラスの人に対して、どのくらいのアルゴリズム?
>>456
MSやGoogleの試験問題は海外のサイトに沢山出ていますよ。
C言語をよく理解していればそう難しい問題は出ないです。
ただ、与えられた整数が2の倍数であるかを求めるプログラムを
2行で表現する問題は梃子摺りました。
大事なのは、自分がどういうアプローチで解いていくか説明しながら、
堅実で間違いのないプログラムを書いていくことに尽きると思います。
Googleは逆にアルゴリズムの知識のみならず、その場の閃きを相当要求する問題が結構出ました。
有名なのも挙げるなら、一日何十ギガバイトの単位でたまるGoogleの検索ログの中から、
一番検索されたものTOP3を見つけ出すアルゴリズムを組み立てろ、とかでしょうか。
比較的簡単な方の部類だと思いますが、プレッシャーの中、色々と考えて
スペースと時間の効率性をbig-Oで答えるのは結構大変です。
そんな大それたものは無いです(汗)
>>1の次の受験先(or内定先)ってどこなん?
複数の会社から内定を頂いているのですが、
とりあえずその中で一番大きいところはIBMでしょうか。
まだネゴ中なので、どこで働き始めるかは分かりません。
やっぱエリートじゃねーかww
ネゴって労働条件とか交渉すんの?
オレそんなんやってねえよ。。。
「内定くだすってありがとうごぜえます」状態
自分もネゴなんてもっての他!と思ってたのですが、
周りから、やらなきゃバカ、と言われてしまったので。
実際、昇給と言うのは現在の給料から~%で上げていくのが普通なので、
最初が肝心と言うのは事実なようです。
>>584
へえ、やっぱ風土というか文化というか
アメリカは進んでるな
オレも修士で就活してたけどネゴとか存在すら知らなかった。。。
外資受けてないせいかもだけど
彼女って日本人? それとも他国の人?
>>587
自分も日本のマイクロソフトに内定を頂いたときは、
交渉の余地など残されて居なかったと思います。
日本人です
シスコ、シマンテック、nVidia、Intelなどの企業に行った友人たちは概ね幸せそうです。
自分は国籍の関係でオプションに入っていませんでしたが、
FBI、CIA、NSAなど政府機関に進んでいった人たちも居ました。
なんか、米国IT企業就活事情っぽいスレになってしまいましたね。
自分は恵まれていた方なので、待遇面では正直言ってしまえばピンキリだとも思います。
ただ、一部の本や雑誌で話題になるような、年中通して殆ど家に帰れない職場環境というのは聞いたことがありません。
皆、概ね9-5時から6時で帰宅していると思います。
自分がインターンしてた頃は10時半から7時ぐらいで働いてました。
響きは格好良いですが、実際は州に跨って犯罪捜査をする警察だと思います。
ソフトを作っている課があるのかは知りませんが、
大学にハイテク犯罪捜査課の方が、一度フォレンジックの実情について
話にいらっしゃったことがあります。
ちなみに、NSA(アメリカ国家安全保障局)に就職した友人二人は
連絡が取れなくなってしまいました(震)
FBIもCIAもNSAも、シークレットエージェントで格好良いワケですが、
部署によっては周りの人間(家族を含む)や出会う女の子にバラしたら
クビが飛んでしまうらしいので、なんとも因果な働き先だと思いました。
どっか外資系のいい会社入るのが夢なんだ・・
死亡フラグか判断つきかねますね。
英語は本当に習うより慣れた方が良いと思います。
日本人の居ない(又は少ない)田舎の大学で1~2年留学すれば、
ご自分でもびっくりされるほど上達されるかと思いますよ。
役職によっては、本当に偽者の身分証明書、家、仕事等があてがわれるそうです。
あれ系の仕事って、一応公務員のわけだし、給料安いのかな?
買収されないように高いんじゃね?
友人には初年棒が650-750万と聞きましたが、
勤務地の物価と勤める部署によって大きく変わってくると思います。
うちの同じ学部を出た前のルームメイトは半年就職先が見つからず
彼女に逃げられるまで家でネトゲ廃人をしていました。
履歴書にWar Elf Lv.60とか書きたかったそうです。
日本と同じように単位が課されてその単位を取得してくって形で、
講義+実習+課題のような感じなんですか?
日本と同じく単位制で、学科にもよるかと思いますが、
基本的に講義を聞いて課題を提出をして成績を貰う、という感じです。
カナダの方が安全?
>>605
アメリカもカナダも場所によりけりだと思いますよ。
どの街にも必ず、治安の良い地域、悪い地域があるので、
多少財政が苦しくても、安全な地域に住んでいれば、どこもそう変わらないと思います。
今はカナダドルが急騰しているので、アメリカの方が少し割安感があるかもしれません。
流れを無視して申し訳ないんですが、文系の事どう思いますか?
2chだと叩かれ方が半端ないんです
>>611
自分自身も文系だと思っています。
日本に居たら歴史を専攻したいなと思ってたくらいで、
微積、線形台数、統計、数論と全部泣きながら受けてましたから。
ただ、日本の一部の企業がIT職の新卒採用をする際に、
文系・理系問わず、予備知識がほぼ皆無な人材をIT部門やソフト開発部に登用することを聞くと悲しくなります。
自分たちが一生懸命勉強してきたことは、半年ないし1年の新人教育期間で
教え切れてしまうことだと思われてるのかな、と考えてしまうので。
とても優秀ですよ。
でも、どの大学でも結局どれだけ勉強するか、が大事だと思います。
思春期に海外転勤は、実は結構大変だったりします。
言葉が喋れないと、それだけで友達と上下関係ができてしまったりしますし。
大学は良いところのようですが、高校時代やそれ以前からかなり優秀な成績をおさめていたんですか?
なんとかして自分も良いところに入りたいものだなあ
>>619
お世辞にも高校時代の成績はそれほど良いとは言えなかったと思います。
アメリカの大学は転校が容易なので、最初は市民大学に通い、
良い成績を修めて難関校に進まれる、というのも選択肢に入れてみては如何でしょう。
英語は大嫌いでした。むしろ国語と歴史が得意科目だったと思います。
中国の最高学府から質問。北京大学や清華大学出身者は多い?
アメリカだと留学生は現地の学生と部屋をシェアできたりするの?
こっちは留学生と現地学生でライフスタイル完全に分けられちゃってるから
授業に出てもなんか授業参観に来た父兄の感覚・・・教授もほぼガン無視。
>>624
自分の大学の研究室には北京大学出身が二人いましたが、二人とも本当に勤勉で優秀でした。
寮部屋は、個室が与えられてリビング・キッチンをシェアするパターンや、
寝室まで一緒で2段ベッドで寝たりと、色々なオプションがありました。
アメリカは人種差別に非常に敏感なのと、移民・留学生に抵抗が少ない国なので、
もしかしたら、そういう意味では、中国は多少まだ住みにくい留学し難い国かもしれませんね。
ビジネスにおける修士号です。
これがあると、アメリカ社会では凄い勢いで出世して行きますが、
周りを見ていると、取得には凄まじい量の努力と勉強が必要に思えます。
仕事にも人間関係にもキビキビしてないと無理かな…
アメリカ人はマイペースな人が多いので、
一旦、英語に馴染んでしまえば全然問題ないかと思います。
逆に、英語を覚えるまでは厳しめに自分を律することが大事かもしれませんね。
日本の教育制度や労働環境はアメリカに比べてまだまだ無駄の多い決まりごとや矛盾があると思うけど
どこらへんが一番顕著?
ちょっと質問が分かりにくいかもしれん・・・
>>633
多少詰め込み過ぎなのかもしれませんが、日本の義務教育は本当にレベルが高いなと思っています。
自分も半問題児だった気がしますが、先生方は子供の面倒を良く見ながら、
本当に質の高い授業をされていたなと、今更ながら感じます。
労働環境については正直お答えしにくいですが、
やはり6時~7時に退社できる環境が普通になって欲しいと思いました。
異常な長時間労働を強いられ鬱病になってしまった友人が二人ほど日本に居て、
再就職・転職が必要以上に難しいなど、抜け出せる選択肢を実質的に与えない
日本の社会構造を心底憎みました。
人間なんですから、働いた稼いだお金で人生を楽しむことができて
ナンボかなと思うのですよ。
やっぱり日本人同士でつるむことが多いの?
>>635
特に国民性を感じる瞬間はないですね。
その人それぞれの育った環境や、性格の方を強く感じます。
大学の友達は殆どアメリカ人ですが、日本人の方々とも当然遊びますよ。
やっぱり母国語でお喋りするのは楽しいです。
ふと思い出したのですが、Googleの一次電話面接で問題を解き終わり雑談してる最中に
貴方がGoogleの検索エンジンに改良を施す際に、どのような手段で
その改良が性能向上をもたらしたかどうかを確認するか?と聞かれたました。
自分は、検索結果は主観に基づくものなので、
違う経歴・人種の人間を集めてその中で、独断と偏見に基づいて甲乙をつけてもらう
と答えたのですが、皆さんでしたら、どう答えられますでしょうか。
Google受けようと思うんだが寝る前にこれ見てよかった
参考になれば幸いです。
Googleはコーディングは少なめですが、
扱ってるデータ量が尋常ではないので、効率的なアルゴリズムの質問が多く、
また開発の殆どはC++で行っているらしいので、OOの仕組みに関する質問も出ました。
なぜJavaでは多重継承が許されず、C++ではどういう仕組みでそれが可能なのか、
仮想関数の仕組みの違いなども、一度復習されると良いかもしれません。
乙です。
・・・あぁぁぁぁやっぱりなんか憧れるわ、なんで中国来たんだろ・・・
中国来るか?
アメリカとはまた別の意味でやったモン勝ちの世界だしうまくやれば日本で過ごすより金かからんぜ・・・。
留学ってそんな難しいのか?大学で交換留学やらなんやらがあるじゃん
住めば都と言うのは無責任でしょうか。
先10年を考えると、レベルの高い中国で勉強を学んだというのは、
語学のことのみならず、様々な意味でプラスだと思うのですが。
時点でだいぶ終わってる気がしてきた
一週間Google向けの問題を集中的に解くだけでも、結構差が出てくると思います。
ことGoogleに関しては、そのための試験勉強をしていかないと、
学部で得た知識だけでは対応しきれないことが多いと思うので。
アメリカに住んで何年ぐらいで英語圏で日常生活出来るぐらいの英語を使えるようになった?
すでに出てたらスマン。
>>691
自分は日常会話に3年ぐらいかかりましたが、アメリカ人に日本出身がバレないようになるには
それからまた5年ぐらいかかった気がします。
ただ、色々悪戦苦闘した中で次のようなことを思いました。
聞き取りは中学校で英語の授業を聞いていれば、一ヶ月もしない内に単語が拾えてくるようになります。
個人的な意見ではありますが、大事なことは単語力で、それもローマ字読みではなく、
正しい発音で単語を覚えることが速く上達するための一歩だと思います。
逆に喋るほうは、文章のなかで抑揚に気をつけて、どこで音があがり、どこで音が下がるのかに
注意するだけで、相手に自分の言いたいことが通じる可能性は格段に上がると思います。
最後に、日本語でも英語でも、相手がそれなりに何を話しかけてくるのかそれなりの予想をした上で
スムーズな会話がなりたってると思うので、
その辺に気をつければ、結構簡単に会話ができるようになるかと思います。
今高3なんだけどこのスレみてたら将来はやっぱり
日本国内だけじゃなくて外国を相手に仕事できる職につきたいと思った
職業選択の幅をひろげるたもに一浪してでも
ちょっといい大学にいっとこういっとこうと思う
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9296.html
聞き方にもよるのではないでしょうか。
カジュアルにお父さんやお母さんは何をしているの?兄弟とかいるの?
的な聞き方なら問題ない気がします。
逆に母子家庭などの境遇を軽んじるような聞き方をした場合、
日本よりも問題に発展しやすいかもしれません。
現在は就職先と交渉中なので、今日も読書とプログラミングをしていると思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません